2017年7月3日
田辺市でまちづくりシンポジウムが開催されます!
田辺商工会議所で、奇跡の商店街再生と話題の油津商店街(宮崎県日
南市)のサポートマネージャー木藤亮太さんを始め、日向市の景観まちづ
くりの仕掛け人など現場経験豊富な皆さんによるまちづくりシンポジウム
を二日間にわたって開催されます。
初日は、わずか3年で28店舗を誘致し見事に再生した油津商店街、二日
目には都市景観大賞を受賞した日向市駅前の取り組みのお話で、いずれも
大変興味深い事例ばかりです。豊富な経験を踏まえ、これからのまちづくりを皆さんと共に考えます。
どなたでも参加いただけます。
■日時:平成29年7月4日(火)・5日(水)
いずれも午後2時~午後5時30分
■場所:田辺商工会議所(田辺市新屋敷町1番地)
■参加費:無料
■プログラム
【第1部】7月4日(火)14:00~
・基調講演
「応援の連鎖がまちを変える ~日南市・油津商店街再生事業~」
(木藤亮太氏)
・事例報告とパネルディスカッション「市民からのまちづくり」
「日本全国スギダラケ倶楽部の活動と日南子育て支援センター」
(若杉浩一氏)
「心つながら玩具販売」(米倉富美子氏)
パネルディスカッション
(木藤亮太氏、若杉浩一氏、米倉富美子氏)
・18:00交流パーティ(参加費:1,000円)
【第2部】7月5日(水)14:00~
・「日向市駅~木づかい~ななつ星in九州~九州を売る」
(津高守氏 JR九州)
・「日向市駅~柳川~油津~まちづくり~スギダラケ」
(辻喜彦氏)
・パネルディスカッション「人の心のつながりからモノガタリへ」
(津高守氏、辻喜彦氏、多田稔子氏、若杉浩一氏)
17:30終了
■参加ご希望の方は、田辺商工会議所宛に、メールかお電話か
ファクシミリにてお申し込みください。
・メール:t-cci@mb.aikis.or.jp
・電話:0739-22-5064
・ファクシミリ:0739-25-2783
※メールの場合、
件名:まちづくりシンポジウム参加希望
本文:お名前、ご連絡先、所属、参加希望日程…7/4・7/4交流会・7/5
をご入力ください。
※ファクシミリの場合、下記チラシの裏面にご記入の上お送りください。
チラシ
・オモテ面
http://www.aikis.or.jp/~t-cci/170704_05chirashi01.pdf(PDFファイル/543k)
・ウラ面
http://www.aikis.or.jp/~t-cci/170704_05chirashi02.pdf(PDFファイル/984k)
■定員 50名 (先着順)
■申込締切:平成29年7月3日
(参考)【油津商店街について】
★宮崎県日南市に IT 企業が続々と集結! 「東京の 2 号店」 ではない地方の新しい働き方とは (ココロココ)
http://cocolococo.jp/12083
★古里思う種 共に育む 商店街 ” 再生請負人 ” の挑戦 (西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/feature/i_live_here/article/327228/
★ネコも歩かぬシャッター街に奇跡が … 日南市 (宮崎県) (リコー経済社会研究所)
http://blog.ricoh.co.jp/RISB/regional_revitalization/post_181.html
★たった 3 年でシャッター商店街再生! 市民の熱量を生み出し、 戦略的にまちを変えていく、 宮崎県日南市 「地域再生請負人」 の仕掛け (greenz.jp)
たった3年でシャッター商店街再生! 市民の熱量を生み出し、戦略的にまちを変えていく、宮崎県日南市「地域再生請負人」の仕掛け
★まちづくりに新しい風を起こす~日南市油津商店街における取組~ (まちづくり情報サイト 「街元気」)
https://www.machigenki.go.jp/567/k-1959
★地方小都市の商店街に人を呼び戻す仕組みづくり~市民と株式会社油津応援団の挑戦~ (まちかつ!)
http://machi.smrj.go.jp/machi/closeup/town/160226nichinan.html